あ、いゃ・・質素倹約ではなく
アウトドア用サンダルの選定及び
購入には時間がかかるっちゅーことで
(この日には間に合わず)
とりあえずヒモだけは持参した
一番大事なのは去年の過ちと
痛い痛い思いをするのは
繰り返してはならんっちゅーことです
さて、浅場の砂利を足でグリグリ
掘ると巻き上がる粉塵に微生物が
混じっているのかベラくんが寄って来る
(こりゃ けっこう楽しい)
問題はそのドサクサに紛れて
現れるひらぺっチャイさかな
僕は海釣りはしないので
確信はないがおそらく小鯛の
子供だと思う
ググってAIが出す名前は
淡水魚ばかりだ(話にならん)
どう考えてもタナゴのようで
カワイイ魚体である
若狭の海はこの透明度が
たまらん
潜ってみるとこんな感じ
岩場付近が一番好きな場所だ
ウニは至る処に居る
僕は日本人だ
密漁者ではない
真っ黒な魚体のグレの
稚魚がかわいいのだが
本日ぁ見当たらない
コレはそのまんま
泳ぐメザシだな
かわいい稚魚の群れ発見
小鯛の稚魚かな?
と・ゆーワケで一匹の
クラゲを発見したが見失った
3泊くらいしたいトコロだが
庶民のバカンスは日帰りが常識だ
道を譲らない初心者マークのおかげで
帰りは2時間以上かかった
(ま、いーか)
おわり。