ドクた、の画像日記 VOL 2

従来のブログを誤って削除 2度目のブログです。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

スナップ・オン 66 京北エリア (GX7MK3)

例の上佐々江からのつづきを書いときますと 上佐々江から周山街道に出て道の駅ウッディー京北には立ち寄らず左折して477号線で常照皇寺方面に行くと大堰川に架かる橋・山陵橋に出る 橋の手前を右折すると公衆トイレとタダのパーキングがある 橋を消防車がサ…

スナップ・オン 65 昨日見た夕空 (GX7MK3)

室内の窓からゲストハウスの壁が紅く染まっていた外へ出てみると雨上がりの夕空が広がっていた。

スナップ・オン 64 とりとめなく(言いたい事)

3月後半の日の出は僕と歩調が合っていたが4月になると太陽はかなり早起きになった(この画像と文は昨日書き忘れたモノである) 2012年 上鳥羽浄水場 さて、世間はGWか現役時代はGWなんて休めなかった毎日過密な人混みの中での業務でウンザリやがな(性格が悪…

スナップ・オン 63 春が加速する街 (TG-7)

っちゅーことで先日から府道何号線というロード記事が続きましたので気分転換の為 昨今の街の状況もお披露目しときますといきなり先日貼り忘れた六孫王神社から・・・ 六孫王神社 堀川通り花屋町 粟嶋堂宗徳寺 某マンションの隙間花壇 龍谷大学大宮キャンパ…

スナップ・オン 62 京都府道78号佐々江下中線 (GX7MK3)

宮脇から園部平屋線で下佐々江まで出て南丹市と京都市右京区を結ぶ京都府道78号をブラブラ走りジャマにならないトコロに停めた コレがブラックパールと呼んでるマイ・かぁである黒が好きかって?贅沢言ってられない事情があったしオマケに鈴鹿まで引き取りに…

スナップ・オン 61 京都府道368号「宮脇」付近 (GX7MK3)

4月18日大野ダムの桜は終わっていた 毒虫の苦痛が頂点の頃が満開だったと思うとツイてない男だ(宝くじは買わない方が無難だ) 大野ダムからの帰り道には「宮脇」に出て「佐々江」から京北、周山街道というルートで帰る事にした 当画像のみ (TG-7) 美山かや…

スナップ・オン 60 六孫王神社 (TG-7)

当画像のみ (GX7MK3) 4月12日は土曜日だった、家族連れが多く子供のシルエットが撮れるかもと桂川のJR鉄橋付近へ行ったが人が少なく残した画像はコレ1枚 人物が小さく分かりづらいがヴェトナムかミャンマーか自国の音楽鳴らして踊ってる出稼ぎに来て桜季節…

スナップ・オン 59 木屋町ライトアップ (GX7MK3)

当画像のみ (TG-7) 画像データ・4月11日は夕方の五条大橋ですが(昼間ナニしててんやろ?) 五条木屋町から四条までのライトアップを撮りにきたようだ毒虫にやられて3日目か(痛かったハズだ) 痛さをこらえて撮影に来たのは神社仏閣なら有料だがココはタダ…

スナップ・オン 58 軽く東九条の終盤桜

(TG-7) 智積院からの帰りは塩小路橋を渡ったここはチャリンコ担いで階段降りて南下 (GX7MK3) お気に入りの公園では1枚のみ撮った公園から東九条の桜並木をブラついた (GX7MK3) (TG-7) (GX7MK3) (GX7MK3) 上記2枚は映画「パッチギ」の橋から撮った (TG-7) …

スナップ・オン 57 曇天の智積院 (GX7MK3)

豊国神社に行き智積院に行かないのは呑屋に入って瓶ビールを注文しない事に匹敵する いつもは三十三間堂の裏の道から行くが正面通りから豊国神社経由で行く方がチャリンコ疲労度は軽減すると思われる 豊国神社の章でもお気づきかと思われるがこの日は今にも…

スナップ・オン 56 神社2軒徘徊 (TG-7)

当画像のみ (GX7MK3) お年頃になると記憶がぶっ飛ぶ事が多々あるので画像データが大変役立つのである 当画像は4月10日毒虫の被害にあった翌日だ(お年頃になると反応が遅くなるのか)修行を終えルンルンと例のなまこ壁の花屋町通りを走り東本願寺の宗務所の…

スナップ・オン 55 ご近所界隈春時雨 (TG-7)

大宮五条 うう~ッ 毒虫にやられた箇所が痛くてたまらぬ本日ぁ修行へ行く気力が失せた(せやけど 行ってもた) 七条猪熊付近 チェストプレスは背中をシートに密着せにゃならん(為せば成る)イチオー 3セットでけた 大宮通花屋町上る元淳風小学校 痛いのとサ…

スナップ・オン 54 原谷苑 (GX7MK3)

窓辺の外では草花がこれでもかと春を謳歌していた 人間もわらわら出てきて仕方なく画像に入ってしまう ああ、やっと二人きりになれたね僕ぁ キミとこんな春の小路を歩きたかったんだ 見てごらん左が僕で右がキミ 今度は僕が右でキミは左だよ 僕はレンギョウ…

スナップ・オン 53 と或る集落徘徊 (GX7MK3)

大野ダムを後にして縦貫に乗ろうと府道12号線から国道27号線に出る直前に升谷という集落がある 以前にもこのモクレンを撮った今回はこの集落を徘徊してみようと思った 菜の花の時も言ったがレンギョウもしかり街のモノとは全く違う色である 有名どころの桜は…

スナップ・オン 52 美山・大野地区 (GX7MK3)

嵐山視察を終えた次の日はブラック・パールと勝手に呼んでるチビこぃクルマで早朝の周山街道をそれなりの時速で走り込んだ 道中の高雄あたりは桜も山もメチャ綺麗であったが京北辺りでは桜が1本も咲いてない(やな 予感) 大野ダムに着いたチぃ~んという予…

スナップ・オン 51 サイクルロード・嵐山・からの帰路 (GX7MK3)

またコンドという嵐山視察のつづきでありますが画像データから9時過ぎということがワカル そろそろヤバぃ時間になるので観光地から避難せねばならない(そのワリにブラブラ歩いた) 川沿いに降りた、石碑の裏に止めたMTBは無事だった舟の乗客は白人女性2…

スナップ・オン 50 サイクルロード・嵐山 (GX7MK3)

えーと今月7日の日だったか修行は昼から行こと早朝に吉祥院辺りから桂川サイクリングロードを我がジョージアホワイト号でベタですが嵐山に向かったのであります 川面に桜の色がついて白鷺が漁を営み正面には比叡山が見えるが(この画像には入ってない) 嵐山…

スナップ・オン 49 ご近所徘徊とオマケ画像 (TG-7)

オマケ画像・京都府庁旧本館 東寺 クルマ及び看板の置き場に考慮して欲しい 西本願寺 オマケ画像・祇園白川付近 堀川五条付近 東寺 梅小路公園 東寺 東寺 おこしバス?

スナップ・オン 48 水辺の桜(伏見)(GX7MK3)

今月6日の早朝は雨だった仕方なくバス乗って修行へ行った(着いたら雨・やんだ)ハラが立つ 国道1号線からバスに乗ったら伏見京橋まで行ってくれる(自転車こがずに済む) 伏見の川は宇治川派流沿と言うらしいその日は桜まつりでリバーサイド片側はテントが…

スナップ・オン 47 ご近所徘徊(梅小路公園)(GX7MK3)

サクラも盛りの昨今でごぜぇますが今月3日に梅小路公園で撮ったスナップをPCから削除する前に厚かましくも貼らしていただきます サクラの開花状況も加速してますのでブログも加速していくようテキトーに更新していく所存です。

スナップ・オン 46 四条木屋町五条間

TG-7 かなりブレてる画像ですねけど四条木屋町の橋の上ベース・ギター1本でかなりの聴衆(大したもんだが・・・)ココで僕の意見をいうのはヤメとく GX7MK3 先日ぁレコを何枚か仕入れて木屋町四条・五条間、高瀬川沿いの桜状況を視察することにした GX7MK3 …

スナップ・オン 45 四条京阪から祇園白川 (GX7MK3)

運転士に同情しながら満杯のバスを降りたこの国のエンターテイナーの始祖を見て川端通りを北上する ただでさえ多い観光客そこえ桜が咲いたらワヤクチャが加速する(この画像からは想像できない騒音だ) 反射してるオッサンが気になるところですが骨董店の飾…

スナップ・オン 44 京都府庁旧本館

GX7MK3 御所は禁門の変での弾痕残る蛤御門から出て烏丸渡って下長者町通りを西進すると京都府警本日ぁMTB、スタンドが付いてないから若干の苦労はしたがデカぃゴミ箱にたてかけブラブラ歩いて府庁の旧本館にたどり着いた TG-7 GX7MK3 TG-7 GX7MK3 やっぱ…

スナップ・オン 43 御所の枝垂桜 (GX7MK3)

友人とまったりお花見日和という画像だがこの前は人が絶えなかったのである東南アジア系のオバサンがウッフぅ~んって科を作るポーズ(アレだけは極力ヤメてほしい) 右下にまだ影が残ってるが一瞬人が絶えた瞬間サッと便所座りで撮った(こー見えても苦労し…

スナップ・オン 42 小浜西組徘徊 (GX7MK3)

一昨日、なんで七条お京阪はんまで行ったかっちゅーと・前日川端通りをクルマで走り枝垂れ桜が咲いてるのを確認してたからであります 川端通りからいつもの367号線比叡山見て大原三千院を素通りしていつもの坊村でいっぷく(山から下りてきた登山者が河原を…