2024-01-01から1年間の記事一覧
映画「アメリカン・グラフティ」 (に・登場するドライブ・イン)らしい 朝はこんな感じ そして「ジョーズ」とくりゃ USJである 娘夫婦が帰省して ドーしても行ってみたかったらしい 自慢じゃないが英語も喋れないのに 僕ぁひとりUSAへ行ったのは50年…
映画「パッチギ!」だ この橋を渡ると加茂川右岸の自転車ロードに 下りられる事に気づいたのは最近だ その道からは智積院に行くのが便利になった すっかり葉が落ちてる状態 上記の画像は11月末、背景の銀杏はこんな状態だった それでも晩秋って感じでモミジ…
今年の紅葉期には西というか嵐山方面には行けなかった 常寂光寺から等持院方面 (来年の目標にしとこ) おわり。
通トレ修行道は龍谷大学大宮キャンパスをよく通る 先日の(五条猪熊)時には大宮通りから七条そしてヒマだったんで梅小路公園の様子を見に行った 案外モミジは残りやっとこさドウダンツツジがメイクを始めたようだ 例のサギのテリトリーも クリスマスやっち…
良い悪いは別として ルミックスって影が濃いなぁ (九州男児みたい) 最後の画像のみ ↑ 2023年12月1日智積院にて撮影。
筋トレ修行に行く時間は最近、真っ暗だ (なんでそんな早ょ行かはりますのん?) 一番の理由は修行僧が少ない いゃ、それよりもお年頃になると 1日がめちゃくちゃ早い (うっかり寝坊すると1日が終わってしまう)マジですぅ 修行を終えてもまだ陽が差して…
この画像を見た時の印象で秋色ひとりというタイトルが思い浮かびました 靴はナイキよりブラウンのデザート・ブーツを履いて欲しかった、場所はディープな地区の公園モデルは某国観光客 と・ゆーことで今年の秋を偲びながらも振り返るという記事でごぜぇます。
七条堀川の北行きバス停でありますがおそらく京都駅で満載だったと推測するさて、嵐山までいくつバス停があるやらそのつどこの有様で後続のバスも(待ってなしゃーなぃ) 堀川通りは広いからマシやけど東山通りみたいに狭いと自家用車も巻き添えになるから渋…
今月初旬また左京区に用事ができた用事を済ませればまた中途半端な時間帯(しゃーなぃ 坊村までドライブしょ) 川端通りから前に10t車がいて結局大原まで後続車となり坊村まで小1時間かかってしまった ココの紅葉は一瞬の出来事だったようだ 川沿いの道を少…
先月11月の日曜日に町内会長として災害避難訓練 っちゅーことで参加しなければならなかった 校庭の桜の紅葉でも撮って(遊んでいた) これで会長としての行事は終わりだ(バンザイ) と・ゆーことで今年の秋を振り返るという アホらしくも高尚なる記事を書い…
ミスター・ギョーザの画像を撮っての帰り際 南門の前を通ったので様子を見学した 有料地域はソコソコの観光客だが 東福寺の比ではない 南門辺りは銀杏の葉も落ちつつ 静かな晩秋の佇まいでありました 寒々しい情景に短い秋の終わりを感じた次第であります。
先日・東福寺の帰り際に札ノ辻通りを通ったいつものように行列ができていたのでパチリ「ラーメン 大栄」 この1枚の画像からもっと撮ってみょ(と・思った次第であります)ま、個人的には並んでまで食べるっちゅーことはめったにしません唯一並ぶのは新世界…
先日は臥雲橋から通天橋を撮ったがその時今度は通天教橋から撮ってみたいと強く思ったんで撮ったのがこの画像(今回カメラはルミックスだけ) 右上にチョコんと見えるのが臥雲橋の屋根 向こう(臥雲橋)から撮ってるのはタダの(拝観料を払ってない)人ばか…
(ルミックス使用)↑ 先日の南禅寺からの帰りは加茂川沿いの自転車ロードを下がって九条跨線橋の下へ出た九条ストリートは俺の縄張りゃ!(と・周辺住民はほとんど思っているハズである) 加茂川も桂川も自転車ロードが整備されてかなり楽チンになった(信号…
修行帰りに駐輪してた梅小路公園を 徘徊ではなく散策してみた 先日まで真夏やったのに 秋色が夜の雨で加速したようだ 紅葉も加速して本日ぁサギくんも居た 小雨が降ってきた 僕のルミックスは防塵防滴機能はない (気休めにハンカチを乗せた) 放射冷却か小…
知恩院の神宮道から方向感覚だけで走ると 蹴上に出た このロマンチック・ロードを歩けるのはカップル限定やゾ この撮影現場の橋を東へ行くと南禅寺にブチあたる 先日から上等のチャリンコと言ってるのは 20数年前に買ったコレでんねゃ ソレまではクロモリ…
筋トレ修行時 毎日見る西本願寺の大銀杏でありますが陽が上り切らず陰になっている全面的に陽があたる頃にゃ周りは観光客だらけだいずれにせよこの程度の画像ではフォトコン入賞はしまへん 本日は先客がいたので そのオッサンの頭越しから撮っといた っちゅ…
梅小路公園は筋トレ修行時のチャリンコ置き場であるまた、自宅から一番近い紅葉鑑賞場でもある と・ゆーことで、だいぶ色気ではなく色づいてきた今日この頃ではあります 修行終了後カメラ持って徘徊したが紅葉の範囲は狭いそれにどういうワケか通行人が少な…
京都縦貫道に乗ってトンネルをくぐるとそこは霧の里であった 筋トレ修行を終え自宅の清掃活動を終え急に・そーだ、龍穏寺へ行こう(と・心の叫びを聞いたのである) っちゅーことで八木西で降りてブラブラ走るとそこは天使が群れ集う龍穏寺に到着した オーナ…
先日、亀岡・神蔵寺へ行く前に町内会長の用事で早朝から出向いたのは稲荷大社であります(8時を回ると駐車場に入るのは困難) という情報は現在ジムへ行く前に稲荷裏山から山頂まで毎日修行してた時(駐車場のバイトくんから情報は得ていた) 用事というのは…
なんだ・なんだこの紅葉の仕方わ?某新聞社の京の紅葉情報サイトにはなんの情報も無かったゾ(バカ者!) っちゅーことで塩小路橋を渡ってせっせとチャリンコこいで 三十三間堂裏の坂道がしんどかったが東山通りにでて 無事、総本山智積院に到着した んとに…
都会の夜明け・効果なしの筋トレ修行の始まり時間だ(特に出勤時間は決めてませんけど) ココはワタクシ専用の駐輪場を有する公園である 筋トレ修行道場の前面から見える風景 陸橋もデカぃが交差点も広い (が、渋滞する時ゃ・・・ する) 通トレ時に見る家…
毎朝、筋トレ修行に行ってるがブランクもあったが30年ほどか不思議とマッチョな体形にはならない(ま、どーでもえーけど) いつもの通トレ時の行きかえりにパチリと撮るのがワタクシ流ではあるが先日ぁ遠回りしてチャリンコ置き場まで歩いた記録をアップして…
八日市で降りて奥永源寺まで行くも せっかく大銀杏も色づいているのに 陽が差さしていないので軽くTGで撮っておいた 近くの山寺もひっそりしていた 奥永源寺からUターンして永源寺のいつもの駐車場へ行くと その間に満車になっていた(ほんまかぇ) いつ…
信号待ちでおにぎりをほおばっていた少年名付けて「おにぎり小僧」セブンイレブンの回し者かもしれない 運行ダイヤに乱れが生じていないか「平常運行チェックするハト」 スピード違反者はいないか目を光らせている「監視員2名」 京都府警科学捜査研究所の精…
昨日は左京区に用事でクルマをコロがした例の如く中途半端な時間だから国道367号を走って大原三千院を素通りして坊村に着いた(ココのトイレは重宝する) いつもの場所から谷川を撮る(この3年ほど同じ画像だ)この3年ほど紅くならないそれにしてもルミッ…
昨日は町内会長としての用事で早朝からクルマを出した中途半端な時間に用事が済んだので亀岡方面までドライブして到着したのが神蔵寺の駐車場(から見える池の風景」 去年は行くのが遅すぎたのでありまして今回はあぁザンネンだわとご婦人拝観者の声が聞こえ…
ある日の夕方チャリンコで帰宅途中見た夕景ちょうどルミックスを持ってたので 魅力はないがこの夕景を肉眼で見た通りの画像にしてみようとチャリンコ跨いだままスイッチをこねくり回してナットクいったのがこの1枚(何回も確認して撮り直せるのがデジの最も…
10分か15分あれば歩いて行ける場所に梅小路公園があるのはありがたい 紅葉はしてないが一気に秋の装いだ この公園に来れば流し撮りの練習が出来る僕ぁ撮り鉄ではないが研究できた画面左(東)から来る車両は撮り易いが右(西)から来るのは失敗ばっかしゃっ…
去年もそうだったが今年の9月もめちゃクソ暑かった チョコっと修行に通う道だが側溝に雑草だと思っていた草から花が咲いていた、ハギの花らしいと思ったが(アレチヌスビトハギ)らしい 北アメリカ出身だが季節に敏感なヤツだ何日かすると業者に処分されてい…